通信を使ったWebラーニング

インターネットで学習

現在はもうインターネットでブロードバンドを使用している人はほぼ100%と言ってもよいくらいに普及しています。
なので、そんなネット環境を活かした資格勉強として利用をおすすめしたいのがネットを使った通信講座です。
資格や趣味のための通信教育は以前からたくさんありましたが、ネット環境がない場合には書籍や参考書のみの勉強、もしくはDVDで授業を録画したものを使用するという方法が主に使われてきました。
そうした通信教育にインターネット学習を取り入れることで、より場所を選ばず気軽に勉強をすることができるようになります。

インターネットを使った通信講座のメリット

インターネットを使った通信講座のよいところは、インターネット接続ができる環境にあればどこでもその動画授業を見ることができるという点です。
書籍だけを読み込むよりも、実際に誰かが説明をしている様子を見る方が内容が頭に入りやすいものですが、それは繰り返し見直すことでより理解が深まります。
ただ動画を見るだけならDVDでもよいように思えるかもしれませんが、DVDはいちいちディスクから出し入れをしなくてはいけませんし、持ち運びをするのは案外面倒です。
それに最近ではより薄型のパソコンが販売されているので、そもそも円盤を入れることができないような作りをしていることもよくあります。
またスマートフォンやタブレットなどではDVDでの動画を見ることができません。
その点ブラウザを通した動画配信なら、ちょっとした時間の隙間に内容を見ていくことができます。
勉強をする場所は自宅だけでなく、職場の休み時間や通勤通学の行き帰りというときもあるでしょうから、そんなときはわざわざメディアを持ち歩かずに見ることができる講義動画は便利です。

ネットで動画配信をする通信講座の場合、そもそもDVDを送付しない形で行うこともあります。
するとその分当然経費は安くなるので、より安く同じ通信講座を受けることができます。
より進んだ通信講座でのネット配信においては、「速聴き」として通常の動画速度を早回しにして内容を聞けるようになっているなどさまざまな機能がついています。
この速聴き機能は使ってみるとかなり便利で、自然に聴いているうちに頭に内容を入れていくことができます。
自宅でしっかりとテキストを使った勉強をしつつ、屋外でのちょっとした時間の隙間では動画配信機能を利用して復習をするというふうにすることで、より確実に勉強を進めていくことができます。

日商簿記1級を独学で合格するには

難易度の高い日商簿記1級

簿記検定の中でも最も難易度が高いとされているのが、日商簿記検定の1級です。
日商簿記は経理職希望者を中心にビジネスマンとしての基礎知識として多くの人が毎年受験をしている資格です。
しかし就職に有利となるのは3~2級程度まででよいとされていることもあり、最も難易度の高い日商簿記1級を自ら望んで受験しようとする人はそれほど多くありません。
試験の難易度も2級までの試験内容と1級とではかなり大きな差があり、3級、2級とわりに楽に合格できた人でも、1級になると何度も受験しても合格ができないというケースもよくあります。
どうせ就職や転職には必要ないから、と諦めてしまうのは簡単ですが、せっかく簿記の勉強をするのですから、最も難易度の高い資格にチャレンジしてみたいとは思いませんか?
難しい日商簿記検定1級ですが、過去の合格者をみると独学のみでみごとにハイスコアをとることができた人もかなりの数見られます。

日商簿記検定試験のよいところ

日商簿記検定試験のよいところは、相対評価として上位○○人までというような合格方式をとっていないということです。
つまり、どの時期の試験を受けたとしても自分がそのときに求められるレベルの知識を持ってさえいれば同じ試験の受験者のレベルがどうであれ合格をすることができるということになります。これは試験勉強をする上でかなり参考になる原則です。
しかしながら過去の合格率を見ると、3級は平均40%程度、2級は平均30%程度であるのに対し、1級は平均10%程度と急激に低くなっています。
合格率10%台の他の資格というと「税理士」や「中小企業診断士」、「社会保険労務士」「行政書士」があると言えば、どのくらい難しい資格であるかわかるでしょう。

1級は出題範囲が広い

日商簿記検定1級の特徴は、とにかく出題範囲が広いということです。
過去問題として出題されている範囲全てを網羅的に勉強しようとするとかなりの時間と労力が必要となるので、2級合格者の人でさえ、1級のテキストの目次をパラパラ見ただけでうんざりしてしまうこともあるようです。
独学での合格を目指すなら、まずは継続的に広い範囲をコツコツやる精神力と、難解な問題があっても必ず解いてみせると思う粘り強さが必要です。
また、広い出題範囲の中から傾向と対策を自力で探していかないといけない部分もあるので、情報を適切に集めるためには通信講座などをうまく利用していく方法の方がよいかもしれません。
限られた時間の中で自分に適した勉強を続けられるかが大きなポイントです。

上手な勉強時間の作り方

受験者の内訳

これから簿記検定を受験しようをする人の内訳を見ると、最も多いのが大学や高校の商業科の学生で、次に在職中の会社員、次いで現在就職活動中の人や主婦などとなっています。
学生の場合は授業の単位の一貫として強制的に受験をさせていることが多いので割合が高くなるのは当然なのですが、意外に現在在職中の人が多くの割合を占めていることに驚きます。
経理として勤務中の人や、公認会計士や税理士の事務所に勤めながら将来的に独立を目指そうとしている人などにとって、簿記検定はできれば早くに抜けておきたい関門であると言えます。

合格率

ただ、合格率という点でみると単位として受験を強制されている学生よりも、在職中の社会人の方がわずかに低くなってしまっているようです。
中には申込をして受験料まで支払っているのに、当日試験を受けずにそのまま不合格となってしまっている人もかなりの割合になっています。
この不在による不合格はもちろん仕事の都合上やむを得ずということもあるでしょうが、「受験をしようとしてみたけれども、思っていたよりも勉強が進まずどうせ受けても不合格になるから」という諦めから出たケースもかなり多いのではないかと思われます。

社会人の勉強時間

社会人として働きながら、別に資格取得のための勉強をするのは確かに大変なことです。仕事でヘトヘトになって家に帰ってきてから、また机に向かってテキストを広げてなんて考えると、つい帰途に着く足取りも重くなってきてしまいます。まして、「資格の勉強があるから」と飲み会の誘いを断ったりするのもまたかなり辛いことでしょう。
ですがここで一つ考えなおしてみたいのが、本当に勉強をする時間はないのかどうかということです。
最近は進学のために受験をせずに推薦などを使う学生が増えてきているようですが、じつはこの「受験」という行為は単に試験で実力を試すという他に「時間内に必要な準備をすることができるようになる」という基礎的な人間力を高めるための側面も多く含んでいる重要なものなのです。
ですので、受験をするということとそれに向かってスケジュールを立てるということは、時間管理の勉強を同時に行うということでもあります。

簿記検定は公認会計士や社会労務士などの難関資格と違って、比較的合格率の高い易しい資格です。
毎日少しずつでも時間をやりくりし、きちんとスケジュールを立てられるようになれば、きっと合格をすることができるようになるでしょう。

独学で簿記検定合格を目指す

独学でも合格はできる

簿記検定は、合格率約25%程度の資格試験です。
その受験回によって多少のばらつきはあるものの、おおよそ4人に1人しか合格をしないということを考えれば、それほど簡単な試験内容でないことはすぐにわかります。
ですが、反対に合格率がわずか数%程度の難関資格に比べれば難易度は低く、それほど本格的に取り組まなくても上手な勉強法を継続することで、短い勉強期間でも十分に合格ラインに達することも可能です。
自分で計画を立てて実行することがそれほど苦ではなく、また自分のペースで勉強をした方が頭に入りやすいという人なら、独学や通信教材を使った勉強方法をとってもよいでしょう。

テキスト選びが大切

独学で資格試験を受けるときに大切なのが、きちんとしたテキスト選びです。
資格スクールなどではあらかじめ専門のスタッフが監修をしたテキストや問題集が配布されるので迷うことはないのですが、独学の人の場合はまず自分にあったテキスト選びという最初の問題に取り組まなくてはいけません。
よくある失敗例が、最初に買ったテキストがわかりづらいものだったので、次々と新しいものを買い足していくことになってしまい、知識がバラバラになってまとまりがつかなくなってしまうというケースです。
独学という勉強方法のメリットの一つは「費用が安くすむ」ことなので、テキストを次々買い足すようにしてしまっては、そのメリットがかなり半減してしまうことにもなってしまいます。

通信教育を利用するのも良い

そんなテキスト選びに不安があるなら、通信教材を利用してみるというのが良い方法です。
通信教材は有名資格教育企業を始めとして、多くのところから提供・販売されています。問題の採点やアドバイスなどもしてもらえるので、自分のペースで勉強はしたいけれども、簡単な方法で情報を集めたいという人にとっては便利な方法となります。
通信教材としてのテキストは一般書籍として販売されているものよりも専門性が高く、またその年の受験傾向にも対応してくれていることがよくあります。

もし完全に自分だけの独学で勉強をすすめたいのであれば、インターネットなどの口コミなどからできるだけテキスト選びを慎重に行うようにしてください。あとから買い足しをすることを避け、何度も同じテキストを読み直すようにする方が効果的に勉強を進められます。
ひと通りテキストを読んだら、過去問題集をとりよせ何度も繰り返し解くようにしてください。繰り返し同じ問題を解くことで、ある程度パターンを自分で理解することができるようになります。