通信を使ったWebラーニング

インターネットで学習

現在はもうインターネットでブロードバンドを使用している人はほぼ100%と言ってもよいくらいに普及しています。
なので、そんなネット環境を活かした資格勉強として利用をおすすめしたいのがネットを使った通信講座です。
資格や趣味のための通信教育は以前からたくさんありましたが、ネット環境がない場合には書籍や参考書のみの勉強、もしくはDVDで授業を録画したものを使用するという方法が主に使われてきました。
そうした通信教育にインターネット学習を取り入れることで、より場所を選ばず気軽に勉強をすることができるようになります。

インターネットを使った通信講座のメリット

インターネットを使った通信講座のよいところは、インターネット接続ができる環境にあればどこでもその動画授業を見ることができるという点です。
書籍だけを読み込むよりも、実際に誰かが説明をしている様子を見る方が内容が頭に入りやすいものですが、それは繰り返し見直すことでより理解が深まります。
ただ動画を見るだけならDVDでもよいように思えるかもしれませんが、DVDはいちいちディスクから出し入れをしなくてはいけませんし、持ち運びをするのは案外面倒です。
それに最近ではより薄型のパソコンが販売されているので、そもそも円盤を入れることができないような作りをしていることもよくあります。
またスマートフォンやタブレットなどではDVDでの動画を見ることができません。
その点ブラウザを通した動画配信なら、ちょっとした時間の隙間に内容を見ていくことができます。
勉強をする場所は自宅だけでなく、職場の休み時間や通勤通学の行き帰りというときもあるでしょうから、そんなときはわざわざメディアを持ち歩かずに見ることができる講義動画は便利です。

ネットで動画配信をする通信講座の場合、そもそもDVDを送付しない形で行うこともあります。
するとその分当然経費は安くなるので、より安く同じ通信講座を受けることができます。
より進んだ通信講座でのネット配信においては、「速聴き」として通常の動画速度を早回しにして内容を聞けるようになっているなどさまざまな機能がついています。
この速聴き機能は使ってみるとかなり便利で、自然に聴いているうちに頭に内容を入れていくことができます。
自宅でしっかりとテキストを使った勉強をしつつ、屋外でのちょっとした時間の隙間では動画配信機能を利用して復習をするというふうにすることで、より確実に勉強を進めていくことができます。

コメントは受け付けていません。