情報収集をやる
資格試験を受けるときに最も重要になるのが情報収集です。
簿記検定に限らず資格試験ではその年の出題状況など、こまめな情報収集をすることがより合格への早道になるため、より的確で迅速な情報が集まる環境を整えることができるようにしておくことが大切です。
資格試験のための情報収集といえば、最も早く正確なのが専門学校(スクール)での情報です。
通学をして授業を受ける形式の資格専門学校・スクールでは、日々その資格についての新しい情報を聞くことができるので大変便利です。
通学でも独学でも合格はできる
難易度の高い資格試験を受けようとする場合、学校に通学する方法を選ぶ人が多くなります。
ですが難易度が易しいというわけではないにしろ、生活の大部分を犠牲にしなければ合格は不可能とされるような超難関資格でもない簿記検定においては、必ずしも通学をしなければ合格ができないというわけではありません。
自分のペースで勉強をしたいという人は、あえて独学や通信教育教材という方法を選びたいということもあるでしょう。
簿記検定試験対策には、まずは自分にあった勉強法はどのようなものかをしっかり判断することが大切になります。
通学がおすすめなタイプは…
専門学校やスクールへの通学がおすすめなのは、ズバリ「自分一人ではスケジュール管理ができにくい」と感じている人です。
または、勉強をするとき周囲に誰かいてくれた方が安心という人や、資格取得後に人脈を作っておきたいという人にも向いています。
専門学校やスクールでは、同じ志を持った人や似たような環境・考え方の人が集まるので、単純に友人やライバルを作る目的で通うというのもよい方法です。
また、毎日の業務が忙しいという人にも逆におすすめできる場合があります。
毎日の生活を忙しいと自覚をしてしまうと、自宅での勉強がつい後回しになってしまうことがよくあります。
そこで通学という半ば強制的な勉強時間を作ることで、かえって継続的に勉強をすすめることができるようになるというわけです。
簿記検定は人気のある資格なので、多くの専門学校やスクールで授業が開講されています。
まずはいくつかパンフレットなどを取り寄せ、講師陣や実績などを見て比較をしてみるとよいでしょう。
ほとんどの資格専門学校は駅前など便利な立地のところにあることが多いので、無理なく通学ができる範囲のところを選ぶようにするとよいでしょう。
試験は年3回ですが、自分のスケジュールにあった開講時期を確認して申し込むようにしてください。